ブログ|菓匠風月 茨城県日立市1948年創業の和菓子店 茨城の栗を使用した万羊羹

ブログ

当店三代目が茨城ビジネススクールにて最優秀賞を受賞致しました。三代目からの御礼の言葉です。

茨城ビジネススクール 2021年 12月4日

茨城県庁にて茨城ビジネススクールの最終プレゼンがありました。 大変光栄な事に最優秀賞を頂くことが出来ました。

7月からの約半年間、「茨城県北地区のビジネスを加速させる!」をテーマにスタートアップ、事業者から選抜された人たちを対象に約半年間のスクールが行われました。 https://ibaraki-kenpoku.com/?page_id=72997

半年間かけて自分が何者なのか?自分が本当は何がしたいのか?に徹底的に向き合いそこから生まれた想いをビジネスプランとしてプレゼンテーションに落とし込みました。

今までお菓子を作ることしかしてこなかった自分としては、毎回講座があるたびに刺激を受け、悩み、苦しみ、自分とはなんなのか?本当の自分はどんな人物なのか?と1歩前進したかと思えば3歩後退すると言うような半年間でした。

一人で苦しんでいたら心が折れていたと思います。そんな時同期のスクール生の存在がとても大きく、心の支えになっていました。スクールに行けばまた「悩むだろうな…苦しむだろうな…」けど仲間に会える方が嬉しいし、楽しい!と思えるようになってからはスクールが楽しくてたまりません。

そして、苦しんだ分、痛みを感じた分自分の成長を実感することが出来ました。 本当の自分、自分のやりたいこと。 「笑顔を循環させたい。」 「笑顔と伝統を繋いでいきたい。」 この二つです。この二つに出会えたことが今回のスクールの最大の功績だと思います。

このスクールに参加していなかったら多分気が付くことが出来なかったと思っています。 代表の齋藤潤一さん、事務局の稲田佑太郎さん、宮地綾希子さん、小松千尋さん、メンターの高橋美紀さん 県北振興局の木村武雄さん、相田大輔さん、藤田光希さん コロナで大変な時期にも関わらずスクールが開催出来るようご尽力頂きまして誠にありがとうございます。

この半年。この体験が今後の人生の大きな財産になることは間違いないと確信しています。 受賞に驕ることなく、今後着実に県北を活性化させるべくビジネスを加速させたいと思います。 大変な中スクールに参加させてくれた従業員、相談に乗ってくださった皆様、当日お忙しい中会場までお越しくださった方々皆様のご協力あっての今回の受賞だと思っております。 この場を借りて御礼申し上げます。

株式会社常陸風月堂 三代目 藤田浩一

クラウドファンディングご支援御礼

皆様の多大なるご支援を頂きクラウドファンディングを無事終えることが出来ました。

始める際には不安でいっぱいで、チャレンジする事に意味がある!という心意気で臨みました。

開始し3時間ほどでサクセスした時には驚きと同時に感謝の気持ちでいっぱいでした。

その後も皆様の心温かいご支援で最終的に達成率471%と当初では考えることも出来なかった達成率をあげることができました。

ありがとうございます。

コロナ禍で大変な状況であるにも関わらずたくさんの方々にご支援して頂き、本当に感謝しかありません。

皆様からのご支援頂いた資金につきましては来年7月にフランスでおこなわれるジャパンエキスポの出展料として使わせていただきます。

まだまたコロナの状況で開催がどうなるかわからない状況ですが、必ずフランスの土地で茨城を和菓子を生産者さんたちの努力を発信してきたいと思っております。

今後の活動はCAMPFIREのページやこのInstagram、Facebook等で逐一発信していきます。

皆様の多大なるご支援を頂きクラウドファンディングを無事終えることが出来ました。

始める際には不安でいっぱいで、チャレンジする事に意味がある!という心意気で臨みました。

開始し3時間ほどでサクセスした時には驚きと同時に感謝の気持ちでいっぱいでした。

その後も皆様の心温かいご支援で最終的に達成率471%と当初では考えることも出来なかった達成率をあげることができました。

ありがとうございます。

コロナ禍で大変な状況であるにも関わらずたくさんの方々にご支援して頂き、本当に感謝しかありません。

皆様からのご支援頂いた資金につきましては来年7月にフランスでおこなわれるジャパンエキスポの出展料として使わせていただきます。

まだまたコロナの状況で開催がどうなるかわからない状況ですが、必ずフランスの土地で茨城を和菓子を生産者さんたちの努力を発信してきたいと思っております。

今後の活動はCAMPFIREのページやこのInstagram、Facebook等で逐一発信していきます。

今後の活動を見守って頂くと同時に叱咤激励していただけますと幸いです。

この度のご支援誠にありがとうございます。

株式会社常陸風月堂 藤田浩一

 

 

OMOTENASHI SELECTION 2021受賞

OMOTENASHI

SELECTION

2021受賞

当店のCafe de OrangetがOMOTENASHI SELECTION 2021を受賞いたしました。

ただいまコーヒーさんのコーヒーを使いテーブルコーディネートミロトムの堀江千秋先生に商品名を、また、堀江先生とレッスン受講生の方々にテストテイスティングやフィードバックをもらい完成に至りました。

パッケージデザインは素敵なデザインをお作りになる皆川亜衣さん。
皆様のご協力あっての商品化そして今回の受賞となりました。

誠にありがとうございます。

 

 

 

クラウドファンディング挑戦中です。

11/29〜12/10まで日本一の栗の産地茨城県の中でも最高級の栗「飯沼栗」を使用した栗蒸し羊羹のクラウドファンディングを実施しています。

https://camp-fire.jp/projects/view/519517

歴史、技術、想いの詰まった一品となっております。
ぜひご覧ください。

常陸風月堂 和菓子づくりキット〜どら焼き〜

おうち時間で和菓子体験!

おうちで簡単にどら焼きを作れるキットの販売開始です。

どら焼きを作るのに必要なものは「卵とお水」のみ。

フライパンかホットプレートで簡単にどら焼きが作れます!

プレーンのどら焼き+抹茶のどら焼きがそれぞれ約10個作れます。

お好みでフルーツや生クリーム、アイスクリームで飾り付けをしてオリジナルのどら焼きを作ってみませんか?

お子様一人でも(小学高学年〜)、親子で、お孫さんと…おうち時間の思い出の一コマに!

カフェドオランジェット〜コーヒーの香りを引き立てる柑橘の香り〜オンラインショップ販売開始

 

カフェドオランジェットのオンラインショップでの販売を開始いたしました。

コーヒータイムに一度お試しください。

ご購入はこちらから

https://www.kasho-fugetsu.net/shop/products/detail.php?product_id=20

 

カフェドオランジェット 〜コーヒーの香りを引き立てる「柑橘の香り」をまとった羊羹〜

コーヒーを飲む方にも和菓子を楽しんで欲しい…

和菓子と言えば緑茶や抹茶が一般的ですが、コーヒーに合う和菓子は出来ないのか?

と当店3代目が考え今回コーヒーに合わせた和菓子の商品を販売します。

2層になっています下段は市内でコーヒーの自家焙煎をしているただいまコーヒーさんのモカ種のコーヒーが練り込まれ、上段はオレンジピールと味わいに深みをもたせる為にラム酒を練り込みました。

そのまま召し上がって頂いても十分美味しいのですが、コーヒーと一緒に召し上がって頂けるとより一層味わい深くお召し上がり頂けます。

茨城県公式You Tubeに出演いたしました。

この度海外のお客様向けの茨城県北でのお茶のツアーの県公式You Tubeに当店3代目が練りきり体験の講師として出演いたしました。

お時間のある方は是非御覧ください。

 

ホームページをリニューアルしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年も何卒ご愛顧のほど宜しくお願い致します。

 

初売りは1月2日より

1月2日〜4日までは午前9時より午後5時までの営業となります。

6日より通常営業致します。

本年もお客様が笑顔になって頂けるお菓子を作り続けたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。