ブログ|菓匠風月 茨城県日立市1948年創業の和菓子店 茨城の栗を使用した万羊羹

ブログ

新年最初の新商品は!!

チョコもち

 

新年最初の商品をご紹介いたします!!

バレンタインまでもう少し!

和菓子でバレンタインを表現するにはどうしたら良いか?

と考え抜いた末出来ました!!

 

「チョコもち!」

お餅でガナッシュチョコレートを包み込みました!!

なかなか和菓子屋さんでは使われない、クーベルチュールチョコレートを100%使用し、

大人の男性の好みに合わせ、ほろ苦い味に仕上げました!

甘いのはあまり得意ではないな…という方でも十分満足して頂ける商品になりました!

是非、この機会に一度ご賞味ください。

今年一年ありがとうございました。

もう少しで今年も終わろうとしているところ、

皆様には今年一年大変お世話になりました。

来年は、新商品、イベント等今年以上に色々とやっていく予定です!!

皆様が、「お店に来てよかった!」 「この商品が欲しかった!」

とご来店された際に、笑顔になって頂けるお店を目指して、日々精進していく次第です!

どうぞ来年もよろしくお願い致します!

新年は2日から営業いたします!

2日~4日までは9時~17時の時短営業になりますので、ご了承ください。

年末年始の営業時間のお知らせ。

早いもので、あと二週間で今年も終わりですね!

今年一年、ご愛顧いただきました皆様には、大変お世話になりました。

 

年末年始の営業時間のご案内をお知らせいたします。

年内は無休です。

一月一日  休業

二日  9時~17時

三日  9時~17時

四日  9時~17時

五日  平常営業(8時~19時)

年始二日から営業致しますが、9時~17時の時短での営業とさせていただきます。

五日より通常営業となります。

ご迷惑をおかけすると思いますが、ご了承ください。

インフルエンザ、ノロウイルス等、感染症が流行っておりますので、体調に気を付けて新年をお迎えください。

焼きたてどら焼き食べれます!!

12月3日、4日の二日間、焼きたてのどら焼きを食べられるイベントを実施します!!

11月にも行いましたが、ご好評につき二回目です!!

IMGP9386

 

第一部は午前11時から、

第二部は午後1時から焼きたてのどら焼きを販売いたします!!

メニューは…

●どら焼き  ●栗どら焼き  ●バターどら焼き

イベント限定で…

●生どら~生クリーム~

●生どら~抹茶クリーム~

を販売いたします!!

滅多に食べれない、焼き立てのどら焼きを一度食べてみてください!!

作り手が絶対の自信をもってご提供いたします!!

 

和菓子のクリスマス!!

image1 (4)

 

師走に入り、今年もあと少しとなりました。

師走、12月のビックイベントといえば、クリスマス!!

クリスマスと和菓子は関係ないでしょ!!という人もいますが、

クリスマスにピッタリのお菓子を今年も販売いたします!!

生クリームが苦手な方でも、クリスマスを楽しめる一品です!

是非、和菓子クリスマスを!!

ご好評につき第二弾!! 焼きたてどら焼き!!

IMGP9374

前回、11月12日、13日に焼きたてどら焼きのイベントをいたしましたが、ご好評につき二回目を開催いたします。

 

12月3日、4日の午前11時、午後1時からの二部構成です!!

前回も人気でした、生どらを今回もやります!!

焼きたてのどら焼きの生どらは絶品です!!

是非お越しください!!

ゆず、ゆず、ゆず!

ゆず三昧

 

冬至までの期間限定のお菓子が出来ました!!

今回は、これからが時期を迎える「ゆず」を使ったお菓子です。

写真中央が、山芋を使ったお饅頭、「薯蕷(じょうよ)饅頭」です!

山芋の饅頭生地にゆずジャムを練りこみ、さらに、ゆずあんを包み込んで蒸しあげました!

山芋のほんのりとした香りと、ゆずの香りがマッチしていて、品のある一品に仕上がりました。

 

写真左側が、「ゆずゆべし」です。

通常、ゆべしは、生地そのものを楽しむものなのですが、今回は、ゆずの風味、ゆず感を存分に味わっていただきたかったので、ゆべしにゆずあんを包みました!

ゆべし生地、あん両方にゆずジャムを練りこみ、ゆべしのもっちり感に加え、風味豊かに仕上げました。

写真右側は、ゆず大福です!

生地にはもちろんゆずを練りこんでますが、この大福は、ゆずのピューレをそのまま包んでます!!

なので、一口食べると口の中がゆずで満たされます!!

ゆずが、あまり得意じゃない方にとっては、酸っぱい!!!と感じられるかもしれません。

ゆずが好きな人には間違いなく喜んでいただける一品になっています!

ゆずの時期に、ゆずの和菓子で、ゆずの季節をお楽しみください!!

焼きたてどら焼きイベント!!11月12日13日!!

焼きたてのどら焼きを販売するイベントをします!!

11月12日、13日

午前11時~

午後1時~

各回限定150個

焼きたてどら焼きイベント限定で

生どらを販売します!!

生どらは、生クリームと抹茶クリームの二種類です!!

 

是非焼き立てのどら焼きの美味しさを体験してみてください!!

IMGP9386

あんこ+ガレット=あんガレット

あんガレット

和菓子屋の作ったらシリーズ第2弾!!

ガレットにあんこを入れてみました。

洋菓子店でよく売られているガレット。

美味しいな~、うちでも売りたいなぁ~

うちでやるならどうやったらいいかな~と考えた結果…

あんこ入れちゃいました!!

ガレット生地とあんこって合うんですよ!!

味は、ミルクあん、ラズベリーあん、ブルーベリーあん、かぼちゃあんの4種類です。

ミルクあんはお子様でも食べやすい味に仕上げました!

どうなんだろう?と思われた方は是非一度食べてみてください!!

 

1個 152円です!(税込み)

 

ハロウィン!!

10月31日はハロウィンです!!

最近はみんなで仮装して、盛り上がるお祭りになっていますが、本来の意味は、日本のお盆と同じように祖先の霊を家に迎え入れるという、祖先の為の儀式だったみたいです。

それだけではわかりにくいので、ちょっと調べてみました。

2000年以上も昔に、ケルト民族という民族がありその民族の宗教の一つにドゥルイド教というものがあったそうです。

その宗教の儀式の一つのサウィン祭と呼ばれるものがあり、それが起源といわれています。

サウィン祭とは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う祭りだったそうです。

古代ケルト民族では一年の終わりが10月31日とされていて、この日は日本のお盆のように死者の霊が家族に会いに来るといわれていたそうです。

ただ日本のお盆と違い、精霊や悪霊も一緒に来てしまうと信じられていました。

その悪霊は家畜や作物に悪い影響を与えたり、子供をさらったりするといわれていました。

そこで悪霊たちを驚かせて追い払うために、仮面をかぶったり、魔除けの焚き火をしたりしたと言われています。

そこから今の仮装をする習慣が生まれたという説があります。

その後ケルト民族は、キリスト教のカトリック系の民族に侵略されてしまいます。

そして、侵略したカトリック教は、異教徒の習慣を根絶せず、自分たちの宗教に取り入れていきます。

また、カトリック教は11月1日を聖者の日と定めていて、その前夜にあたる10月31日を聖者の英語Hallowから由来したとして、Halloweenと言われています。

そして、カトリック教が世界中に布教するのに伴い、世界中でハロウィンが祝われるようになったと言われています。

皆さんも、意味を知ってハロウィンをお祝いしてみてはいかがですか?

当店では、上生菓子でハロウィンを表現しています!ハロウィン